前回の記事に続き、新しく作っているアラームアプリ「Music Alarm」の制作日記を書いてみます。

復習

この記事をいきなり読む人も居るかもしれないので、一応補足。

今作ってるMusic Alarmというアプリは、iPhone向けのアプリです。iPhoneの中に保存してる音楽を鳴らして朝起きるというためのアプリです。ただちょっと他のアラームアプリと違う点があります。それは、電源ケーブルがアラームのON/OFF スイッチになっている点です。つまり、朝アラームが鳴ってそれを止めるとき、充電ケーブルを抜くとアラームが止まるという操作になります。電源ケーブルを抜かない状態で音楽を止めると、スヌーズとして機能し数分後にまた鳴ります。完全に止めるには電源ケーブルを抜く!

審査通過!

なんと申請してから約1週間で審査通過。今までだと早い方だけど、最近はこのぐらいなのだろうか。

MA_ReviewTiming

レビューが始まってから一時間で審査終了。どこまで審査するんだろうか。

公開日を決める

審査を出したときは、2014年の8月とかに設定してありました。なので通過後公開日を変更することで自由に公開日を決められる状態になります。今回は、アプリの公開は2013年10月11日に設定しました。なんとなく2週間は間あけて、かつ週末前という感じを狙ってみました。いいのか悪いのか分かりませんが。

レビュー依頼を送る前に

レビュー依頼をするときには、アプリ紹介のWebURLとか入れる項目があります。ということで、サポートページを作りました。今回からこのページにまとめてみようと思います。これです。

これを書くために、写真を撮影したり、画像を合成したりと。。ちゃんと事前に準備しておくべきでした。

レビュー依頼を送る

公開までに時間を空けているのは、なぜかというと、レビュー依頼を送って一つでも多くレビューしてもらうためです。AppStoreに申請して審査を通過すると、プロモーションコードというのがもらえます。これは、AppStoreに公開されていなくても、審査を通った時点でこのコードを入れると無料でダウンロードできるというとても嬉しい機能です。テストに協力していただいたユーザーさんにも送りますが、このコードを使ってレビュー記事を書いてもらうという形になります。

さてどこに送ろうかということですが、まとめ記事があるので、それを参考にしました。

こんなにあった!海外でiPhone/Androidアプリを売り込む時に使える100個分のメディア一覧

こんなにあった! iPhone/Androidアプリを出す時にリリースを送りたい媒体53個総まとめ【全て無料】

上記二つを参考にして、全体で30本を目標に作業を開始。

メールで送る場合もあり、フォームから入力する場合もあり。なんか結構大変な作業です。ページによって求める項目が微妙に違うこともあるので、都度書きながら送信です。完全コピペは無理ですね。プロモーションコードも書かないとだし。

ということで、力尽き27本で終了。

公開日が楽しみ

さて、公開されたらどのぐらい掲載され、どのぐらいダウンロードされるのでしょうか。iPhone5Sが手に入ってしばらくして落ち着いたという人が多い頃でしょうか。5CからiPhoneに切り替えたライトユーザーも多いことでしょう。音楽で目覚めるアラームアプリを探してくれると良いですが。

公開されてデータが集まってきたら、また続きを書きますね。